

オーディオの基板を見ていると、シンメトリーな作りになっているものが多いことに気づく
デバッグもしやすいし、作りやすいって言うのもあるかも知れない。ちょー、適当ですけど
今回、ケースやボリュームをつけたい関係で、基板上がカオスになってしまった
でも、とても、かっこいい♪

一応組み上がり、テストしてみるが、どうもうまくいかない
何度か配線を見直して、修正を繰り返した

そして、ようやくLEDも光り、音が出た!
よかった、よかった。。
しかし、無音時のノイズが残るorz
適当なところに積セラ(104)を入れてみるも、あまり改善されない模様。。
でも、ま、いいかw
箱詰めしてみた

ぎゅーぎゅーっぎゅっと、詰め込む・・

完成ー!!
かっこいい~♪
LEDは奥のほうで、ひっそりと光るようにした
この、奥ゆかしさがかっこいいw
おぉー!
返信削除完成おめでと~^^)
できたよ~!
返信削除初めてにしてはよく出来たよw