2011年7月27日水曜日

きょうのニコみた リズムマシンロボ



これはすごい!
ロボットが叩く
それを自らサンプリングして、リズムを重ねていく
自動作曲ロボ、すごすぎる・・

久しぶりに出会った、刺激的なロボ♪

2011年7月19日火曜日

Arduinoでステッピングモータを回してみた

Arduinoをつなげて、モータを回してみた
PCでコマンド打って、モータを動かしてる
手持ちで撮ったから、ぐらぐらしてるわん



この前より早く回るようになりました
ただ、ある条件の時に回りません(脱調というらしい。。
なんかハマリそうで嫌だなぁ、この部分。。

とりあえず、PCからモータの制御は出来た
あとはハンダ付けして作るのみ
作ろう作ろう・・

以下、自分用メモ

Arduino IDEのmakeとかを、コマンドプロンプトから使うためpathを通す
立派なIDEがあるのに。。なぜにコマンドというツッコミはなしで

%Arduino%\hardware\tools\avr\utils\bin
%Arduino%\hardware\tools\avr\bin

avrdudeで書き込み
avrdude -C%Arduino%\hardware\tools\avr\etc\avrdude.conf -F -v -pm328p -cstk500v1 -P\\.\COM5 -b115200 -D -Uflash:w:filename.hex

ボーレートは115200みたい。ここで少しはまった

2011年7月17日日曜日

エバポレータの交換

休日、車をいじる
エバポレータを交換してみた

バラし始めて、5.5のボックスが欲しくなった
つか、5.5てw
あと、7とかあったし・・

近所のホームセンターに買いに行った
ボックス1個で5,6百円
たけぇ・・
980円出してボックスセットを買ってきた



いろいろ外した
ヒーターコア
きれいなもんでした



今日のメイン
エバポレータ
上が外したの
下が、eBayで40ドルだった新品

無事交換できました
よかった、よかった

2011年7月12日火曜日

ぼくとUNO

昨今のフィジカルコンピューティングの立役者といってもいいだろう、Arduino
工作を始めた頃から名前は知っていたし、2,3冊、参考書も持っている
ただ、なんとなくこれを買ったら負けだと思ってた



でも、買っちゃいました~♪
はい~、買っちゃいました~♪
もう、負けとかそんなの関係ないからw
楽したいんだ
ずるい大人は苦労なんかしないのだ
今度の工作は、楽して作りたいんだ~っ!

というわけで、今年発売された最新版Arduino UNO
イタリアからやって来ました
うちに来ちゃいました

なんか、箱からしてオサレ
チョコでも入ってるかと思った



おまけのシールもオサレ
なんかイタリアっぽい
イタリア行ったことないけど



中身は普通に基板だった(あたりまえだけど・・
でも、やっぱりオサレ
もはや基板が青いからオサレ?とさえ思えてくるレベル

さっそくテストプログラムを書いてビルド
書き込み、実行。。
一連の作業が、もうアホみたく簡単
あっという間に完成



LEDピコピコさせてみた
またかよ、というツッコミはいらないぜ♪

今回の工作はLED光らせたり、モータ回して完了ってわけじゃない
もっとビッグなんだ
UNOはPCとのI/Fにして使うつもり

作るぜ
待ってろよ未来!

2011年7月6日水曜日

ステッピングモータを回してみた

手でLEDピコピコしてるのは疲れるので、マイコンでピコピコさせてみた



いつもと同じじゃん、なんて無粋なツッコミはナシよ♪
あと、マイコンが洗濯バサミで止められてるけど、気にしないでほしい

今回、2sk3441なんていうヘンテコな物を使ったのには理由がある
モータを回したいのだ
LEDがピコピコする信号を、モータに送れば回る。。ハズ・・・

回してみた



モータには12Vが必要。マイコンには5Vが必要
電源を用意するのが面倒くさいので、ちょうどあったATX電源をいじって作ってみた
動画が騒がしいのは、そのせいです。ファンのバカ////

モータはオクで1個500円だった
3個買ったった


2011年7月3日日曜日

2SK3441+LED



オクでMOS-FET 2SK3441っていうのを買った
1個20円



新しい工作のために買いました
早速実験♪

表面実装のチップで、しかも変な規格なので
ブレッドボード用に足をつけてみた
とりあえず点灯した(上の動画)

1個じゃ、アレなんで4つにしてみた
ついでに、基板に無理やりはんだ付けした



このパーツ、ぐぐってもあまり出てこない
つか、工作で使っている人を見つけられなかった



これであっているのかどうか少し不安だけど
とりあえずやってみる



ワイヤーをプラス側につけたり、手で抜き差ししてon/offしてるので
なんかバタバタなかんじだけど、まぁ、いいや
実験成功♪



今回の工作は光るだけじゃありません
つづく。。(たぶん